格安SIMカードとNTTドコモのSIMカードだと何が違うか?これを比較して紹介したいと思います。
格安SIMの方が段違いに安い!
知っている方も多いと思いますが、格安simとNTTdocomoを比較すると月額料金が全然違います。どれくらい違うかは以下の表をご覧ください。
格安sim※ | NTT docomo | |
---|---|---|
通信容量 | 3.1GB | 2GB |
基本料金 | 1600円 | 1700円 |
パケット定額サービス | - | 3500円 |
インターネット接続サービス | - | 300円 |
合計 | 1600円 | 5500円 |
※格安simは楽天モバイルの料金で計算
以上のようになっています。金額差としては3900円/月です。年間で考えると46800円違います。
ちなみに格安simはパケット定額サービス・インターネット接続サービスの料金が気ほ料金に含まれています。
docomoは通話定額(かけ放題)サービスあり
ドコモのサービスは通話定額制システムが付いています。2種類の通話定額プランがあります。
カケホーダイライト | カケホーダイ | |
---|---|---|
月額料金 | 1700円 | 2700円 |
備考 | 5分までの通話が無料 | 完全に無料 |
音声通話をかなり使うという場合にはNTT docomoは便利です。逆に音声通話はあまりしないという方には、強制的に通話定額サービスが付いてくるので割高になります。
通信速度は基本的にNTT docomoの方が速い
混雑状況などによって変わってきますが、基本的にNTT docomoの回線の方が速いと考えて良いです。
特に混み合う時間帯(平日昼間、夜など)は速度差が出ます。
通信エリアは基本的に同じ
通信できるエリアは全く同じです。
というのも格安simサービスはNTT docomoの回線を借りて行っているのでエリアは全く同じです。一部auの回線を使うサービス(mineo Aプラン、UQ モバイル)だけauと同じエリアです。
まとめ
格安sim | docomo | |
---|---|---|
メリット | 抜群に安い | 通信速度が速い |
デメリット | 通信速度が遅い時がある | 高い |
2つの違いを簡単にまとめると格安simは抜群に安いが速度はdocomoに劣る、docomoは高いだけあって速度面で有利、このような違いになります。
シンプルに言ってしまうとこれくらいの違いです。
ドコモで料金が高い、安くないと考えたことがあるなら格安simはおすすめ。速度差はありますが、そんなことがきにならないくらいの料金差です。
筆者も以前はドコモを使っていましたが、試しに格安simを使ってみて、満足だったので完全に乗り換えました。
やや速度が遅いと感じることはたまにありますが、料金が毎月約4000円も変わるのならばそれくらい問題ないと思っています。
何を重視するかにもよりますが、料金面に不満がもしあるのならばdocomoなどのキャリアから格安simの乗り換えはおすすめです。