2つのかけ放題オプション
かけ放題 | 2,380円 |
5分かけ放題 | 850円 |
「かけ放題」は5分超の長時間の通話も無料。5分かけ放題は5分以内の通話のみ無料のオプションサービスです。
両方とも回数制限はなしで、何回でも無料通話を使うことが可能です。
詳細はコチラ⇒楽天モバイル
(公式)
5分かけ放題で超過した場合
10円/30秒の通常通話料金が発生します。
可能ならば手間ですが、かけ直すという方法もあります。
ただ30分とか1時間とか通話するのな5分おきにかけ直すというのは現実的ではないですね。こっちも面倒くさいし、相手も面倒ですし、気を使ってしまいます。
2時間通話するとかけ放題のもとは取れるので長時間通話する人は通常のかけ放題の方が良いでしょう。
通常の通話料との比較
850円 | 42.5分通話可能! |
2,380円 | 119分通話可能! |
かけ放題と5分かけ放題の基本料金でどれくらい通話可能かを計算してみました。
通常の通話料金は10円/30秒で、5分かけ放題の基本料金850円だと42.5分、かけ放題の基本料金2,380円だと119分通話が可能です。
基本料金との合計金額
5分かけ放題 (850円) |
かけ放題 (2,380円) |
|
---|---|---|
3.1GBプラン | 2,450円 (1,600円+850円) |
3,980円 (1,600円+2,380円) |
5GBプラン | 3,000円 (2,150円+850円) |
4,530円 (2,150円+2,380円) |
以上のようになっています。
通話定額(かけ放題)が付いていてこの基本料金はかなり安いです。NTTドコモの類似プランの料金もまとてみたので見てください。
NTTドコモの類似プラン
カケホーダイライト (1,700円) |
カケホーダイ (2,700円) |
|
---|---|---|
2GBプラン | 5,500円 (1,700円+3,500円+300円) |
6,500円 (2,700円+3,500円+300円) |
5GBプラン | 7,000円 (1,700円+5,000円+300円) |
8,000円 (2,700円+5,000円+300円) |
※カケホーダイライトは5分間通話無料、カケホーダイは5分超の通話も無料
※ドコモは基本料金の他に接続サービス料金(SPモード300円)が追加で必要
NTTドコモではパケットパックが最小2GBからになっています。
楽天モバイルだと3.1GB使えて、料金も安くなっています。
ただし速度面でいうとドコモは速いです。料金分の値段はあるということです。
楽天モバイルVSドコモ
5分かけ放題 | かけ放題 | |
3.1GBプラン (楽天モバイル) |
2,450円 | 3,980円 |
5GBプラン (楽天モバイル) |
3,000円 | 4,530円 |
2GBプラン (ドコモ) |
5,500円 | 6,500円 |
5GBプラン (ドコモ) |
7,000円 | 8,000円 |
一つの表にまとめてみました。
一目瞭然で楽天モバイルの方が安いという結論です。楽天モバイルに乗り換えるとおおよそ3,000円~4,000円の金額が安くなるという計算です。
楽天モバイルの評判・口コミ
今年3月から楽天モバイル(Zenfone 3 ZE520KL)です。
初月3月は月額料金(3.1GB 1,600円)は無料で事務手数料のみ楽天カードで引き落とし、4月分は1,506円(楽天スーパーポイント残高で自動相殺)が引き落とされました。
期間限定ポイント消化には助かります。— 海。 (@tadamiline) 2017年5月21日
楽天モバイルは月々の料金を楽天スーパーポイントで支払うことができるので、期間限定ポイントの消化にも便利です。
楽天モバイルは安定して遅いぜ
— かんよう (@knyu_) 2017年5月22日
こういう意見もあります。
楽天モバイルは速いという口コミはあまりなく、どちらかというと遅いという意見の方が多いです。
ユーザー数が多いのも関係があるかもしれません。
楽天モバイルのチャットで問い合わせするやつ超便利だった……電話が苦手だからありがたいね
— えらいこっちゃ (@Timnidt) 2017年5月22日
最近導入している会社も多いですが、楽天モバイルもチャット問い合わせ導入してます。電話より気を使わず、メールよりも早いので便利ですね。
申し込み・詳細はコチラ⇒楽天モバイル
(公式)